コース紹介

自分のペースで免許を取得したい方向け! フリータイムコース

ご自身で進めていただくコースです。

コース料金

*スクロールして閲覧可能です。

現有免許 教習料金 教習時限
最短技能 学 科
普通自動車
H29年3月12日以降に
普通車を取得された方
195,250円
(税込 214,775円)
15時限 1時限
準中型自動車 123,500円
(税込 135,850円)
9時限 -
準中型5t限定
H19年6月2日~H29年3月11日
で普通車免許を取得された方
147,250円
(税込 161,975円)
11時限 1時限

普通自動車AT限定免許の方は、AT限定解除後、中型自動車免許の取得になります。

教育訓練給付金制度は事業主様支払いの場合は対象になりません。また、対象金額は短期取得コース代を除いた金額です。

オプション

ショート 20,000円(税込 22,000 円)

申し込み再開は令和7年3月下旬を予定しております。

  • 最短20日営業日程度で卒業可能なスケジュールを当校で作成いたします。(予約状況によってはご希望に添えない場合がございます)
  • 原則毎日(休校日を除く)教習を予定し、【合宿免許】並みのペースで卒業を目指すコースです。
    ※入校には条件があります。
    ※2.3月と8.9月は本コースは実施しません。

スケジュール例

準中型5t限定(MT)免許所持

※ 上記スケジュールは一例です。所持免許・入校日などにより異なります。順調に進んだ場合の日程のため、教習延長、試験不合格、キャンセル、スケジュール変更などは卒業が遅れます。状況により、希望の日時で予約が出来ないことがあります。
また春休み、夏休みに該当する繁忙期は実施出来ません。

オーダーメイド 50,000円(税込 55,000 円)

申し込み再開は令和7年3月下旬を予定しております。

  • 事前に来校可能日時をお伺いし、お客様のご都合に合わせた最短スケジュールを当校で作成いたします。(予約状況によってはご希望に添えない場合がございます)
  • 学校、仕事をしながらでも早く免許を取得したい方向けのコースです。
    注1) 入校日は条件があります。 注2) 2.3月と8.9月は本コースは実施しません。

中型自動車免許取得に対する注意事項

  • 入学金と、技能検定料は、教習料金に含まれています。
  • 補習教習となった場合または技能検定不合格後の補修教習、みきわめ後の自由教習は1時限につき8,000円(税込8,800円)が必要となります。
  • 技能検定が不合格となった場合、2回目以降、受検料5,000円(税込5,500円)が必要となります。
  • 別途仮免学科試験料1,700円(非課税)・仮免交付手数料1,150円(非課税)が必要です。
  • 技能検定又は技能教習のキャンセルは前営業日の最終時限終了10分前まで無料です。
    それを超えてキャンセルされると3,000円(税込3,300円)が必要です。
  • 途中解約の場合、未教習料金・未検定料金は返金します。入学金の返金はありません。
  • 料金は予告なく変更することがあります。教習料金の改正があった場合は新料金を申し受けますのでご了承ください。
  • 送迎バスのご利用は無料です。

中型自動車免許とは

中型自動車免許

車両総重量11トン未満、最大積載量6.5トン未満、乗車定員30人未満の中型自動車が運転できる免許です。
プロドライバーとしての可能性を広げ、収入アップや就業のチャンスを増やすためにも是非取得しておきたい免許です。現在すぐに具体的な必要性がなくても、時間のあるうち、若いうちに取得しておくと将来的に便利です。

教習条件

  • 20歳以上で普通免許、準中型免許または大型特殊免許のいずれかを取得後2年以上経過している方
  • 視力 : 両眼0.8以上 片眼0.5以上 深視力検査3回の平均誤差が2cm以下の方
  • 聴力 : 10mの距離で、90dbの警音器の音が聞こえること(補聴器により補われた聴力を含む)

8t限定解除(審査)

8t限定中型免許
8t限定解除(審査)を受けることが必要です。8t限定解除(審査)を受けることが必要です。
中型免許
  • 平成19年6月1日までに、普通免許を取得された方の免許は8t限定中型免許となります。
  • 8t限定解除(審査)を受け合格すると中型免許になります。
    ※限定解除した後に中型免許を更新する場合の適性検査は、大型免許と同じく深視力を含めたものとなります。
  • 尚、深視力検査不合格の際は格下げとなり「新普通免許」となり、再び8t限定中型免許に戻ることはできません。

限定解除

*スクロールして閲覧可能です。

現有免許 教習料金 教習時限
最短技能 学 科
8t限定免許
(H19年6月1日以前に
普通車を取得された方)
55,556円
(税込 61,111円)
5時限
  • 限定解除料金には入学金と技能審査料が含まれております。
  • 補習教習となった場合または技能審査不合格後の補修教習、みきわめ後の自由教習は1時限につき5,000円(税込5,500円)が必要となります。
  • 技能審査が不合格となった場合、2回目以降、受検料5,000円(税込5,500円)が必要となります。
  • 技能検定又は技能教習のキャンセルは前営業日の最終時限終了10分前まで無料です。それを超えてキャンセルされると3,000円(税込3,300円)が必要です。
  • 途中解約の場合、未教習料金・未検定料金は返金します。入学金の返金はありません。
  • 料金は予告なく変更することがあります。教習料金の改正があった場合は新料金を申し受けますのでご了承ください。
  • 送迎バスのご利用は無料です。

卒業アンケートその1

卒業生さんのアンケートです。ご卒業おめでとうございます!

可部自ブログ ⑱

こんにちは!

今朝の新聞記事にも
ありましたが、

 

広島県内で

バイクの死亡事故が
多発しているようです。

 

これから涼しくなり
バイクに乗りやすい

時期になりますが、

 

十分注意して

運転をお願いします。

 

文責 営業課

コース紹介

自分のペースで免許を取得したい方向け! フリータイムコース

ご自身で進めていただくコースです。

コース料金

*スクロールして閲覧可能です。

現有免許 教習料金 教習時限
最短技能 学 科
なし・原付 318,182円
(税込 350,000円)
41時限 27時限
普通車MT 118,182円
(税込 130,000円)
13時限 1時限
自動二輪 280,000円
(税込 308,000円)
39時限 3時限

1.平成29年3月12日以降に取得した普通車免許
 ( 普通車AT限定免許の方は、AT限定解除後のご入校になります )

オプション

ショート 20,000円(税込 22,000 円)

申し込み再開は令和7年3月下旬を予定しております。

  • 最短20日営業日程度で卒業可能なスケジュールを当校で作成いたします。(予約状況によってはご希望に添えない場合がございます)
  • 原則毎日(休校日を除く)教習を予定し、【合宿免許】並みのペースで卒業を目指すコースです。
    ※入校には条件があります。
    ※2.3月と8.9月は本コースは実施しません。
オーダーメイド 50,000円(税込 55,000 円)

申し込み再開は令和7年3月下旬を予定しております。

  • 事前に来校可能日時をお伺いし、お客様のご都合に合わせた最短スケジュールを当校で作成いたします。(予約状況によってはご希望に添えない場合がございます)
  • 学校、仕事をしながらでも早く免許を取得したい方向けのコースです。
    注1) 入校日は条件があります。 注2) 2.3月と8.9月は本コースは実施しません。

準中型自動車免許取得に対する注意事項

  • 普通車AT限定免許の方は、AT限定解除後の入校になります。
  • 入学金と、技能検定料は、教習料金に含まれています。
  • 補習教習となった場合または技能検定不合格後の補修教習、みきわめ後の自由教習は1時限につき6,000円(税込6,600円)が必要となります。
  • 技能検定が不合格となった場合、2回目以降、受検料5,000円(税込5,500円)が必要となります。
  • 別途仮免学科試験料1,700円(非課税)・仮免交付手数料1,150円(非課税)が必要です。
  • 技能検定又は技能教習のキャンセルは前営業日の最終時限終了10分前まで無料です。
    それを超えてキャンセルされると3,000円(税込3,300円)が必要です。
  • 途中解約の場合、未教習料金・未検定料金は返金します。入学金の返金はありません。
  • 料金は予告なく変更することがあります。教習料金の改正があった場合は新料金を申し受けますのでご了承ください。
  • 送迎バスのご利用は無料です。

準中型自動車免許とは

車両総重量7.5トン未満、最大積載量4.5トン未満、乗車定員11人未満の自動車を
運転することができます。
平成29年3月12日より新たに新設された免許で、18歳以上で取得可能です。

教習条件

  • 18歳以上
  • 視力 : 両眼0.8以上 片眼0.5以上 深視力検査3回の平均誤差が2cm以下の方
  • 聴力 : 10mの距離で、90dbの警音器の音が聞こえること(補聴器により補われた聴力を含む)
2 / 512345